(上映時間案内)052-931-1741(代)052-931-1701(FAX)052-931-8588
公式サイト スケジュール
5/13(金)より上映
上映時間(125分) 【監督・脚本】 桂壮三郎 【出演】 井上由美子 窪塚俊介 金田明夫 竹下景子 石丸謙二郎 津嘉山正種 角田萌果 塚瀬香名子 印南唯 ほか
クリーチャー・デザイナーズ 作品紹介ページ
ボイド・サウンド映画祭 作品紹介ページ
わが青春つきるとも 作品紹介ページ
山歌(サンカ) 作品紹介ページ
権力に抗して 声を上げた乙女がいた─
悔いなき青春をかけた感動作 ここに誕生!
1920年代(昭和初期)の日本は、絶対的軍事ファッシズム政治のもとで国民は天皇の臣民(天皇の家来)とされ、貧困と無権利の状態に置かれました。天皇専制ファッシスト政府は中国への侵略を開始しました。同時に天皇専制政府は1925年に治安維持法を成立させ、共産党、社会主義者、労働組合・農民組合、宗教団体等を思想犯罪者として逮捕し拷問を加え弾圧したのです。無数の活動家も治安維持法で命をおとしました。伊藤千代子もそうした活動家の一人でした、1925年東京女子大英語専攻部に入学した千代子は大学内の社会科学研究会結成に参加し科学的社会主義の理論を学び自分のものとします。社会変革の実践活動の中で鍛えられ社会変革運動に確信を深めた千代子の願った社会は、主権在民、社会的平等が保障され国民の苦しみが解放される社会の実現でした。治安維持法が猛威を奮い、天皇専制政府は千代子の思想を許す事はなく、1928年3月15日の一斉弾圧で千代子は特高に逮捕され市ヶ谷刑務所に勾留され拷問をうけます。しかし千代子は正しい事を信じ拷問に堪え獄中の中でも学習を続けます。同時に治安維持法で逮捕された同志達に千代子は独房から励ますのでした。しかし、そんな千代子に最愛の夫の変節が知らされ権力の圧力は容赦なく千代子へ襲い掛かります。それでも頑強に戦い抜く千代子も劣悪な独房のなかで次第に体力を失い精神的な病状に陥り精神科病院に移送されます。そして1929年病院から放置された千代子は誰に看取られることもなく24歳の若さで生涯を閉じました。人民弾圧を目的に作られた治安維持法の犠牲者である伊藤千代子の闘いの記録は「暗闇から一筋の光を射すような輝かしい戦いの生涯でした。」
©2020-2022 chiyoko cinema supporting org. All Rights Reserved.